目次 †キラースクラッチのコツ †若干早めにタップする感じ †キラースクラッチは、各ノーツがディスクのフチに来たらタップするというものですが、ピッタリ押そうとすると若干ずれることがあります。自分ではPerfectのつもりでも、Greatだったりするわけです。これはおそらく、ノーツがディスク縁に近づくにつれ加速しており、フチに近づく瞬間のスピードアップが速いからだと思われます。あるいは、タップしようとしている指の影にノーツが隠れてしまうので、タイミングがずれている可能性もあります。 もし、フチ上でタップしているはずなのに結果がPerfectにならないのであれば、若干早めにタップしてみてください。上記理由から、体感早めに押すと良いです。 リズムゲームになれている人なら、EasyやNormalくらいでしたらむしろノーツがフチに達するのをわざわざ見ず、楽曲のリズムやリリック(歌詞)に合わせた方がうまくいくでしょう。 ロングノーツは押しっぱなしで良い †黄色いロングノーツは、タップしたままラインに沿って押し続けるというタイプだ。ほかのリズムゲームだと、この手のノーツは終了した時もぴったり合わせて指を離さないといけないのだが、ヒプマイARBにはその必要がない。つまり、ロングノーツが終わっても、押しっぱなしで良いということだ。これは、スクラッチノーツも同じである。 これは、他リズムゲーム経験者からすれば楽なアクションだが、楽曲がHaardレベルになるとロングノーツの終わりにフリックノーツのくっ付いたものが出てくるので、上位レベルはやはり甘くはないようである。 スマホは置いて固定した方が無難 †キラースクラッチのノーツの中には、スクラッチノーツという指をスライドさせなければならない動きが存在する。このスクラッチノーツは盤面自体が回り、落ちてくるノーツも回転させた方向へ移動するというものだ。 そのため、スマホを両手で持ちながらキラースクラッチを行うのは困難を極める。楽曲レベルがEasyモードであればうまくいくかもしれないが、Hard以上だと厳しい。手持ちだと、同時押しタイプの連続フリックノーツもきついのではないか。 だから、難易度の高いキラースクラッチにチャレンジする場合は、スマートフォンを机の上に置き、滑り止めや障害物で固定することをおすすめする。Expertモードだと、タップノーツですら激しい動きになるので、安定した環境でチャレンジしたい。 問題は社畜 †スマホを固定しなければいけないとなると、問題は社畜である。おそらく、電車やバスなどの中でキラースクラッチをやろうとしている者が多いと思われるからだ。 しかし、上述したように、Hard以上の手持ちはおすすめできない。焦ってスマホを落としてしまうならまだしも、落とした先で何かの角に画面がぶつかると、割れる。スマホの画面はただ落としただけならなかなか割れないが、力が一点に集中すると簡単に割れてしまう。 それはさておき、社畜はどうすればよいかというと、EasyやNormalレベルのキラースクラッチを車内でやるか、キラースクラッチ自体完全に家でやるという考えだ。 私の場合、家ではキラースクラッチに専念、そのためシナリオは全てスキップし、車内でシナリオのみを楽しんでいる。こうすることで、シナリオを迅速に進めつつキラースクラッチの時は集中でき、車内ではキャラクターたちの会話をゆっくり味わうことができるのだ。 コメントフォーム †コメントはありません。 Comments/キラースクラッチのコツ? |